2015年4月15日水曜日

HTL21 無音カメラ(1.39.970.3)

10月末からのBlog放置となってしまいましたが、最近は結構忙しい感じです。

2年ちょっと使っていた通話とおサイフケータイ用のスマホ(Xperia Acro HD)の電池がだいぶ消耗していたので(バッテリーステータスでは消耗は80%以下ですが、ロギングしてみると1500mAh台前半)でちょっと厳しいので変えの機種を探していましたが、この番号のSIMは契約がFOMA契約(タイプシンプルバリューとSPモード/iモード)なので、最新のドコモ機種では利用できません。

そこで、国内キャリアの扱いでSIMフリー化が可能な機種かつ、FOMAプラスエリア可能な機種を探したところHTL21が中古だと比較的安価に購入できるためこの機種をオークションで購入しました。予備を含め1台6000円程度で2台、どちらも大きなキズもない良品(両方ともUSBキャップ破損、ありがちな故障のようです防水は☓)。

ROMを焼いたりいろいろ考えたのですが、どうもこの機種は、HTC速報さんのROM(4.2.2)だとBluetoothヘッドセットでの通話に問題があったり、中華のKitkatだとFOMA契約SIMを認識しない、misc改変すると認識するが電波を掴まないので、安定性重視で特に問題点のないストックROMを使うことにしました。

ただしストックはAndroid 4.1.1でHeartbleed問題があるため最新版しか選択肢がない状態です。


HTCは初めてだったのですが、先人の知恵があちこちに転がっておりROOT取得、S-OFF、TWRPの導入、misc改変によるSIMフリーとあっという間に終わり、某Q社の流出版●PSTを使ってFOMAプラスエリア化にも成功しました。(この辺りは他にある程度情報が転がっていることと、グレーな内容を含むので省略)

とりあえず、使用上特に問題なく使えて。バッテリーも比較的元気だったので、このまま使おうと思ったところ大きな問題点を見つけました。「カメラアプリのフォーカス音が超ウルサイ!」 無理だわコレ。

シャッター音は別に構わないのですが、フォーカス時の一眼レンズの動きを模したような「ヴィー!!」って音が耳障りすぎて悪いことをしているようです。

このままでは常用できないので、無音カメラの情報を探したのですが、1.29.970.1あたりまでにしか対応したものが公開されておらず、しょうがないので自分で作ることにしました。

【ROM焼き】au HTC J butterfly HTL21 root2の818さんの情報を参考にやってみました、どうも変数を隠蔽化する意図があるのか、難読化したような痕跡が有りますが、幸運にも、一回のテストで成功してしまいました。テストとしてここに公開しますが転載はご遠慮ください。(そのうちアップローダーにインストーラー込で上げる予定です)

テストは行っていますが、利用される方は自己責任でお願いします。

■前提条件
ファームウェアが1.39.970.3(最新)でROOT取得/S-OFF済みであること。

■導入方法
/system/app以下のcamera.apkcamera.odexをバックアップ後削除。
無音版camera.apkをコピーして、パーミッションを644に変更 。
(deodexした状態なのでcamera.odexは不要です)

■使用方法
カメラアプリの設定から、カメラのインターフェース→シャッターサウンドのチェックを外す。(チェックを入れれば音が復活します)




2014年10月26日日曜日

MH4Gのルータ設定

PSPで初めて、結局シリーズ全部やってるMHです。正直、毎回おんなじ作業ゲーなわけで、いい加減飽きており、今回は買わない。と思ってたら、弟が一緒にやろうとプレゼントしてくれました。

発売日にもらって、少しずつプレーしていますが、実は初日にインターネット経由でプレーできない『006-0612』と言うエラーが出て困っていました。

自宅のルータとしてOpenBlockを使ってるのでiptablesでの設定となりますが結構苦労しましたので忘れないうちに書いておこうと思います。(本当は初日に一気に作業しておいたのですが、ダンプしたパケットの解析などめんどくさくて放置していました)

まず、3DSで使用するポートは

TCP53DNS3DSで使うかは微妙ですが任天堂 WiFi Connectでは開けておくべきポートらしい。DNSのゾーン転送でも使ったりします。
TCP80,443Web(HTTP,HTTPS)これが開いていないって事は普通ありえない、普通にネットが使えていればこれは気にする必要はない。
TCP6667,12400,28910,29900,29901,29920任天堂任天堂関連のポートWiFi Connection(DS,3DS,Wii,WiiUなど)
UDP1-65535-全部

TCP側は上記のポートをacceptで処理、その後ポートフォワードの設定をしてみたがつながりません。UDPのすべてのポートを3DSにポートフォワード設定したところ、動作しましたがこれでは他のPCや機器への悪影響は避けられない。実際に使っているポートを調べようとWireshark(tshark)をOpenBlocks上で動作させて該当するパケットを調べたところ50001/UDPが外部との通信に失敗している事がわかりました。これには心当たりがあって、Blackberryで自作したアプリを動作させるため、50000-51000/UDPをDMZで使用していました。結局この設定をiptablesの設定項目から削除したところ正常に動作させることが出来ました。

しかし今度は『ではUDPで外部にポートを公開する場合はどのポート』を使ったら良いのか?という疑問が生まれました。

ざっくり30分ほど(正確には1850秒でした)MH4Gでインターネット経由のプレーを行い、利用されるポートのレンジを調べたところ、UDPは9103~65424までバラバラに使うという結果でした。30分と比較的短い時間でもこれだけのポートを使っているので、外部にUDPでサービスを公開する場合は余裕を持って8000以下あたりのポートを使わざるを得ない感じです。

TCPに関してはポート開放(ポートフォワード)までする必要はなくて、少なくとも53,80,443,667,12400,28910,29900,29901,29920がフィルタリングされていなければ問題なく動作する。

UDPに関しては本当に全部のポートを使用するようだが、実際は8000-65535位のレンジっぽいのでUDPでポートフォワードが必要なら8000以下位のポートを設定する。 こちらもポート開放(ポートフォワード)までは必要なくてフィルタリングされていなければ動作しました。

NATの実装方法にもよるのでポート開放の必要性はケース・バイ・ケースですが、他のPCやゲーム機、WebカメラなどでUDPのポート開放を行っているような場合は『006-0612』のエラーが発生する可能性が高いです。

少なくとも、UDPすべてを使うなどと言った実装を行った任天堂の意図が理解できない。行儀が悪すぎる。

2014年9月23日火曜日

IOデータ NUBES

9月の10日頃にIOデータのNUBES(ヌーベス)が特価で販売されていたので購入。1個980円で5000円以上送料無料との事だったけど、さすがに大量にはいらないので2個購入で、送料込み2580円。

この手の商品は色々とテストしてて、今現在手元にあるのはAirStashMeoBankSDWI-DRIVEポケドラ(WFS-SR01)。個人的にはUSBもSDも使えてサイズの小さなMeoBankSDが一番のお気に入り。

NUBESは比較的早い時期に出てた商品で、最近の商品ではスマホを充電できるもモバイルバッテリーになったりとか色々な機能があるものが多くなってきてるけど、単純なポータブルストレージ機能のみの提供。無駄に豪華なプラスチックの箱を開けると、以外と小さい。


P9230164

P9230177

ざっくり触ってみての感想は、機能的な不足は特別感じない。ただ設定できる項目がちょっと少なすぎる。ネットワーク回りはほぼ設定できない。設定項目はSSIDとパスワードのみでIPアドレスやネットワークアドレスの変更はできない。しかも192.168.1.0./24に固定なので家のネットワークが192.168.1.0/24の人も多いだろうからコレは考えもの。サイズはたばこの半分程度で重さも気にならないし、出っ張りも無く持ち運びには意外と便利だと思う

NUBESのアドレスは192.168.1.254になり、端末には192.168.1.100からアドレスが割り振られる。


IMG_0729


専用ソフトの出来は可も無く不可も無くだが、自分でフォルダを作れない点や、写真が1個ずつしかアップロードできない点は非常に大きな問題。PCを使っている人が補助的に使ったり、PCからファイルを転送してスマホで再生するような運用が前提の設計なのかな。

少しだけ調べたところSMB/CIFSで動いているようで、GoodReaderでSMBとして192.168.1.254に接続したら簡単に、アップロードもダウンロードもできた。PCでフォルダ分けしたものも問題なく認識する。1GB強の写真(iPhoneのカメラロール)をGoodReadr送ったが正常に転送できた。またHTTPサーバも動いているようで192.168.1.254にブラウザでアクセスするとファイルの参照、アップロードができた。iPhoneで使うなら専用ソフトより、GoodReaderを使った方が何かと便利かも。


専用ソフトでファームウェアのアップデートもできるようだが、どこを探してもアップデータは見つからない。製造元のOEO Designのサイトでも配布されていない。Webを漁っているとv1.0.7のスクリーンショットが見つかるのだが、自分のはv1.0.4で古い。IPアドレスの設定など機能追加がある可能性も考えられるのでOEOのサポートに最新ファームウェアを下さいとリクエストすると、あっさりとファームウェアをメールで送ってくれた。アップデート後特に、ファンクションの追加は無かった。安定性の向上などはあるかもしれない。


IMG_0728

OEO Design NUBES v1.0.7 firmware (v1.0.8)
https://copy.com/VwrsfQOvBLfK
ちなみに、v1.0.7として受け取ったが、アップデートしたらv1.0.8になった。あくまでもOEOに従ってv1.0.7と言うことにしておく、オリジナルは中身のfw.binのみzipは当方にて、公式には配っていないためアップデートするなら自己責任で。


Copyの容量を増やしたいので、可能であれば下記の紹介リンクからCopyに登録してください。Dropboxのようなサービスで無料、15GB無料で使えて速度も速いです。紹介リンクを使うと紹介者、登録者双方に+5GBがプレゼントされます。

https://copy.com?r=HOa0ey

この手のデバイスで一番、高性能なのは現時点ではラトックのREX-WIFIUSB2だと思います。SD用という訳では無くUSBがメインですが。USB-SD変換でSDもいけます。持ち運びはちょっとキビシイ。持ち運びを前提にすると、人によってだいぶ評価が変わるでしょうが個人的には、MeoBankSDが一押し。(Plusはダメ)

2014年9月6日土曜日

2014 海外通販 その9 Aliexpress

ノートPCの修理用のパーツが香港から到着。MXM規格のビデオカードです。

MXMって何?と思う方も多いかもしれませんがnVidiaが2004年に発表したノート用のビデオカード規格でカードエッジコネクタを採用したビデオカード基板を交換することでノートPCのGPUを交換することが可能なものです。10万円以上の価格帯のゲーミングPCやビデオ編集用、CAD/CAM用のノートなどで使われることの多い規格です。DELLなどMXMでは無く独自規格。

基本的にはGPUとメモリ(他にクリスタルなど)が搭載された小型基板です。別件で修理するハメになったノートのGPUを交換するために注文しました(元はnVidiaのGeForce 9600M GT)が乗っていましたが同等のカードだと$80ドル前後のコストが発生することと、9600M自体が壊れやすいためあえてスペックダウンしてATiのRADEON HD2600搭載のカードを注文しました。これは送料込みで$45程でまぁ何とか許せる価格です。オリジナルのGeForce 9600M GTの方は後でチップ単体を注文してリフローしてみようか検討中です(チップ単体で$20程度)

bR0010280

ちなみにこのカードのGPUとメモリ部分の端に、赤いのが付いているのはコーナーボンドとかチップボンドなどと呼ばれるエポキシ系の接着剤です。GPUが壊れて、画面がカラフルなノイズまみれになったりする多くの原因がBGAチップが熱で膨張し、はんだが収縮を繰り返し場合によってははんだが剥がれる事で起こるケースが殆どなのですが、中国などの修理業者は不良品のGPUカードからBGAチップを剥がして、新しいチップに交換後、この手の接着剤を塗布します(故障率が下がります)。接着剤は専用のリムーバーで剥がすことも可能です(普通のエポキシ系だと剥がすことは不可能)

何が言いたいかと言うと、このカードは再生品であると言うことです。新品のMXMカードは基本的には流通していませんので動作品からの抜き出しか、このような再生品を使うことになります。MXMカードにも規格が色々あって、物理的なサイズのType I, II, III, HE, IVと2009年発表のMXM 3.0以降でコネクタの変更があって、最近のカードだとコネクタが上記の写真とは異なり、もちろん使えません。その辺がある程度フォローされているサイトを見つけたので興味のある方はご覧下さい。

-> MXM UPGRADE


bR0010278

今回は注文した業者は良心的で、専用のグリスと銅製の放熱チップを同梱してくれました。

8月24日に発注し8月29日引受、9月5日着。と香港ポストにしてはなかなかの速度で到着です。


b2014-09-06_09h06_57

2014年8月31日日曜日

初めてSSDが壊れた3

前回プリンストンさんの回答では2週間位かかるとのことだったが、代品が今日(正確には昨日、土曜日)に到着した。先週の金曜日の夜にクリックポストで返送、土曜日に郵便局がポストから回収、日曜日にはプリンストンまで到着と、郵政はクリックポストでは良い仕事してる。

 2014-08-31_02h13_49

それで、代品で届いたのは前回書いたとおり、V300の60GBが到着。フォーマットしたらV100より微妙に容量が減ってるっぽいへど気にしない。ZM-VE300には別件で余った120GBのHDDを入れちゃったのでこいつは何に使おうか使いどころに悩む。USB3.0の外付けHDDケースに入れたら書込で70MB/s位でそこそこ速い。


bP8309805

HDDメーカーのRMAは過去に何度かしたけど、KINGSTONって会社はよく知らないし、比較的安いSDカード、SSDメーカーとしてしか認識してなかった(割とKINGMAXの偽物みたいに思ってた時期もあったw変なモアイ的なヤツがキモイしw)けど、プリンストンさん、サンマックスさん、キングストンさん丁寧に対応して下さってありがとうございました。

特に、今回は関係ないのに対応するハメになったサンマックスさんには特に感謝しています。

bEPSON012

ちなみに例のモアイさんは「キングストン レッドヘッド」もしくは「レックス」という名前があるそうです。出典

2014年8月28日木曜日

uPD720202のドライバ

個人的なメモ

uPD720202のドライバを探したけどなかなか見つからない。少し探し回って、ルネサスの英語サイトから開発用ボード向けのドライバを発見。

uPD720201、uPD70202用ということらしい。

ダウンロード先
http://am.renesas.com/products/tools/introductory_evaluation_tools/starterkits_evaluation_boards/usb_3_demo_card/index.jsp

もし、消えていた場合に備えて保管(一応、ダウンロード元とかを追加したinfo-ZIPにしてあります)
Windows 7 64bit版で動作確認済み。ウイルスチェック済み

https://copy.com/ln1T7RPEpgQw
 
Copyの容量を増やしたいので、可能であれば下記の紹介リンクからCopyに登録してください。Dropboxのようなサービスで無料、15GB無料で使えて速度も速いです。紹介リンクを使うと紹介者、登録者双方に+5GBがプレゼントされます。

https://copy.com?r=HOa0ey

2014年8月22日金曜日

初めてSSDが壊れた2

昨日、写真や購入履歴の画像などをTechnical_Support@kingston.com.twにメールしておいたら、本日返信が届いた。

 内容としては
  • キングストンの代理店で交換対応を行ってもらえるように手配します
  •  SV100S2/64GBはディスコンだから、SV300S37A/60Gに交換します
  • 対応する代理店は03-3863-0460です
上記のような内容だった。

とりあえず、電話番号をググるとプリンストンさんのようだ。

Sさんという女性が対応してくれて、一連の話を伝えると、プリンストンまで発送する手順と交換の流れを教えてくれた。プリンストンさんでテストをして、代替品を発送するのに役2週間程度かかるとのこと。

2.5インチのSSDは比較的小さいのでクリックポストで発送した。クリックポストは安いし、ヤマトのメール便速達並の速度で届くのでこのところよく利用している。(箱を作るのが面倒だけど)